学ぶ楽しさ、出会う喜びを知り、
大人になることにワクワクしてほしい。
ASHINAGAプロジェクトは「大人も子どもも輝く人であふれる社会をつくる」を理念に活動する非営利団体です。
教育を通じて、子どもたちに学ぶことの楽しさ、喜びを感じてもらい、一人でも多くの子どもたちが「早く大人になりたい」と思えるような社会をつくれるよう、様々な活動していきます。
日本の子どもたちが
将来に希望を持てない現状
内閣府では、我が国と諸外国の若者の意識を比較することにより、我が国の若者の意識の特徴及び問題等を把握し、子供・若者の育成支援に関する施策の参考とするため、「我が国と諸外国の若者の意識に関する調査」を実施しました。
この結果を見て、子どもたちの未来のために自分たちにできることはないか?そう思ったのがこの活動の大きなきっかけになっています。
自己肯定感が低い
日本の若者は諸外国と比べて、自己を肯定的に捉えている者の割合が低く、自分に誇りを持っている者の割合も低い。
日本の若者のうち、自分自身に満足している者の割合は5割弱、自分には長所があると思っている者の割合は7割弱で、いずれも諸外国と比べて日本が最も低い。年齢階級別にみると、特に10代後半から20代前半にかけて、諸外国との差が大きいことが分かっています。(図表1、2)
-
※「次のことがらがあなた自身にどのくらいあてはまりますか」との問いに対し、「私は、自分自身に満足している」に「そう思う」「どちらかといえばそう思う」と回答した者の合計。
-
※「次のことがらがあなた自身にどのくらいあてはまりますか」との問いに対し、「自分には長所があると感じている」に「そう思う」「どちらかといえばそう思う」と回答した者の合計。
-
※「あなたは、以下のそれぞれについて、誇りを持っていますか」との問いに対し、「誇りを持っている」「どちらかといえば誇りを持っている」と回答した者の合計。
心の状態
日本の若者は諸外国と比べて、悲しい、ゆううつだと感じている者の割合が高い。
この1週間の心の状態について、悲しいと感じた日本の若者の割合は7割強、ゆううつだと感じた日本の若者の割合は8割弱で、いずれも諸外国と比べて相対的に高い。そうした傾向はどの年齢層でも同様にみられ、特に10代前半では突出して諸外国より高くなっている。(図表4、5)
-
※この1週間の心の状態について「次のような気分やことがらに関して、あてはまるものをそれぞれ1つ選んでください。」との問いに対し、「悲しいと感じたこと」に「あった」「どちらかといえばあった」と回答した者の合計。
-
※この1週間の心の状態について「次のような気分やことがらに関して、あてはまるものをそれぞれ1つ選んでください。」との問いに対し、「ゆううつだと感じたこと」に「あった」「どちらかといえばあった」と回答した者の合計。
自らの将来に対するイメージ
日本の若者は諸外国と比べて、自分の将来に明るい希望を持っていない。
自分の将来に希望を持っている割合は6割強、40歳になったときに幸せになっていると思う割合は7割弱で、いずれも諸外国の中で日本が最も低い。年代が高くなるほど、その傾向が顕著である。(図表6、7)
-
※「あなたは、自分の将来について明るい希望を持っていますか」との問いに対し、「希望がある」「どちらかといえば希望がある」と回答した者の合計。
-
※「あなたが40歳くらいになったとき、どのようになっていると思いますか」との問いに対し、「幸せになっている」に「そう思う」「どちらかといえばそう思う」と回答した者の合計。
「教育」を通じて、子どもたちが
将来に夢や希望を持てる社会を目指す。
決して諸外国と比べる必要はないかもしれません。
また、夢や希望を持つことだけが正しいとも思いません。
しかし、自分のことを大切に思えたり、自分のいいところ、長所を自分自身が認め、毎日を「悲しさ」や「ゆううつ」を感じるよりも、「楽しさ」「喜び」を感じられる毎日を送れたほうがいいのではないかと考えます。
私たちは、「教育というツール」を通じて、子どもたちが自分のことを大好きになれるキッカケ、毎日を楽しく過ごし、自分の将来に希望が持てるキッカケを提供できるように活動していきます。
代表挨拶
NPO法人ASHINAGAプロジェクトは『大人も子どもも輝く人であふれる社会をつくります』という理念のもと活動をさせていただいております。
前身である、ちばらきASHINAGAプロジェクトは、人間力大學理事長である大嶋啓介の話を聴いた大人たち自らのスイッチが入り、これを子どものころに聴くことできたら子どもたちの可能性もっと広がるのではと考え、子どもたちに輝いている大人の話を聴いてもらいたいという想いで発足し、活動をしてきました。
しかし、新型コロナウイルスの影響で活動をすることができなくなりました。
そこで、理事メンバー全員で話し合った結果、私が引き取って活動をしていくという形を取らせていただくことになりました。
今後、前身のちばらきASHINAGAプロジェクトの想いも引き継ぎ、児童養護施設を中心に子どもたちに様々な支援事業を通じて「夢を持つことの大切さ」「仲間の大切さ」「可能性のない人なんていない」「感謝の大切さ」などを伝えさせていただき、一人でも多くの子どもたちに人生が充実するキッカケを提供していけたらと考えております。
代表理事 加藤 昌人